1:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:18:14 ID:3u7X
2021年度の電子書籍市場規模のうち、漫画・コミックス市場シェア
84.6%、雑誌を除く文字データシェア10.8%、雑誌シェア4.6%となっている。

要は電子書籍市場のうち文字データ市場は有料版法律データベースや
電子新聞の有料版などが大きく入っているため電子ラノベ市場は
事実上推計1%程度か下手すると1%にすらも満たないと思われる
(インプレス総合研究所調べ2022年)。

よって「ラノベ市場は電子に移行した」というのはネット上の
デマなので大いに気を付けよう。

ラノベ市場は2016年の302億円(文庫202億円、単行本100億円)が
ピークとされています。
2020年は244億円となってます。

文庫ラノベ市場に限ると2012年の284億円をピークに、2021年には
123億円と実にピーク時の半減以下という悲惨な結果となった。
https://kakuyomu.jp/works/16817330659071865553/

bandicam 2023-10-10 09-36-33-124


64:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:35:40 ID:cvoy

>>1
電子に移行本当だが
電子は電子でもなろうカクヨムが主流だから


2:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:18:31 ID:3u7X

もう終わりだよこの国のラノベ市場


3:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:18:50 ID:8U7B

みんななろうに夢中だからね


4:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:18:50 ID:NhHu

同じようなのばっかりやからな


5:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:18:53 ID:wRvY

ラノベの市場規模ってこんなにショボいんやな


6:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:19:42 ID:Y496

異世界でザマァしたのにラノベ市場はザマァされてしまうのか


7:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:20:04 ID:tEOl

>>6






8:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:20:31 ID:h6nX

ラノベはなんていうかノリが古いんよ


9:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:20:34 ID:OrN9

割と硬派なファンタジー架空戦記書いても
お人形遊び感強いしな


10:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:20:49 ID:RUqi

漫画の方がおもろいし


11:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:20:58 ID:bRNq

そら漫画アプリで好きなだけ漫画読める時代にラノベはねえ


12:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:21:01 ID:kDd4

ラノベすら読まれなくなっとるんやね
学園モノか異世界しかないイメージやからワイも読まんけど


49:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:27:42 ID:NdKa

>>12
サラリーマンものは受けへんかな?


51:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:28:28 ID:kDd4

>>49
誰に向けんねんw


53:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:29:40 ID:NdKa

>>51
学生と若手社会人向けや!
池井戸潤では鬱陶しいって人はおるやろ


13:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:21:20 ID:qGXl

娯楽が多様化した時代に活字文化が衰退するのは当たり前やな


14:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:21:27 ID:lAHY

若者とかいうありとあらゆる物から距離を取る謎の生き物


15:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:21:37 ID:PV03

どうせ
無能だと思われてたら実は有能でハーレム作るだけやろ


16:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:21:48 ID:NABj

なろうのおかげで復活したんとちゃうんか


18:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:22:04 ID:xGds

なろうのせいでラノベも巻き添え食ってそう


19:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:22:11 ID:FtgT

ラノベって漫画の下位互換だよな


23:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:22:52 ID:qr0U

>>19
時間単位で見ると漫画よりコスパはええんよ
長く読めるからな
学生に受けてたのはそういう理由もあるんとちゃうかな


36:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:25:48 ID:iitX

>>23
だからこそやろ

今の子供はやること多くて忙しいんやから一つのことに
時間割くことが出来んのよ


20:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:22:14 ID:ejsV

マゾ男向けが無開拓じゃん
なぜここをやらないのか?


22:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:22:31 ID:3QTv

2012年がピークって禁書あたりか?


24:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:23:03 ID:DznE

そういえばラノベって昔ちょっと流行った文化の域なんちゃうか?


25:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:23:22 ID:ejsV

エ□ゲもエ□アニメもラノベもマゾ男向けが無開拓


27:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:23:58 ID:FWYc

>>25
需要ないから開拓されないんとちゃう?
ASMRで満足しとけ


31:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:24:39 ID:ejsV

>>27
足りなすぎ
やっぱりマゾ男向けが少なすぎる
マゾ女向けは腐るほどあるのに


26:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:23:34 ID:5Qg2

まーた若者が離れていくのか


28:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:24:00 ID:iupi

ラノベは10年くらい前でも10~大学生くらいがメインやったけど
出版が中年向けなろう系に力入れてから一気に離れた感じある


29:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:24:16 ID:EUrL

ラノベって学校で漫画禁止にされてる学生向けのやつちゃうの?
実際ワイが中学生の時キモオタがこぞってラノベ持ってきてたで


30:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:24:31 ID:DznE

>>29
わかる


33:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:25:36 ID:P9Iq

今の各マンガ出版社が世に出すにはあまりに品性がないんで
控えてた内容をかつてはラノベ界が肩代わりしてたんや

マンガが品性の限界突破した今ラノベにできることはもうない


34:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:25:39 ID:4uYL

ラノベは出版社も作者も商業主義に走りすぎて
個性的なのが出てこなくなったってイメージ


35:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:25:46 ID:ejsV

暴力ヒロインに股間チーンされるアニメが多かった時代が懐かしい


40:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:26:42 ID:q5uz

なんでも「~離れ」やな
じゃあ今の若者は「~寄り」なんや?


43:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:27:14 ID:4uYL

>>40
趣味や娯楽が多様化して昔みたいな規模感を
維持できてないんちゃうか?


42:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:27:09 ID:ejsV

禁書目録もリゼロもソードアートオンラインも
パチスロ路線に走ってるよな

カイジと同じ路線か


50:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:28:14 ID:ejsV

学生モノって減ってる?


54:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:31:13 ID:NdKa

>>50
どこにでもいる平凡な高校生さんは減ってもうたんか


52:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:28:34 ID:xCTs

なろう含めてこれなんか?


55:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:31:17 ID:oclY

ラノベってかなろうは完全にオッサン向けにシフトしてるよな


56:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:31:56 ID:P2Vd

>>55
片田舎の剣聖、オッサンになる
とかまさにそれよな


58:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:32:23 ID:XZo8

なろうはむしろよく踏ん張ってる方だな
それ以外のジャンルが本格的に終わり始めているのが
数字にまでハッキリ出るようになったという話

実際コロナ禍の辺りから異世界扱ってないレーベルが
続々と畳み始めたしそりゃ半減もする


187:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 13:21:17 ID:jXcA

>>58
別ジャンルのweb創作の代表格たるSCP財団だって
作者も記事も増え続けて全くオワコンの気配もやいんだけどな

何故か終わったことにしたがる輩が多いな


60:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:33:45 ID:ejsV

ソードアートオンラインとリゼロはアニメでこけたんだっけ?
あと禁書目録もか


62:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:35:19 ID:E7gv

ユーフォは小説が原作やけどな
文字媒体である以上、感情主体の物語じゃないと売れにくいんやろな


69:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:36:43 ID:DsMe

漫画の原作ストックが切れたらアニメ界ヤバくね?
オリアニ量産すんのか?


71:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:36:55 ID:ejsV

なぜSAOはパチスロ路線に走ったのか


74:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:37:27 ID:M6o5

みんななろうで済ますからしゃーないわ


76:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:37:51 ID:Zcdx

ラノベもなろうもとりあえず女の子出しとけっていう
性欲丸出し弱者オタク向けなのがな

ジャンプ漫画読んでた方がまだ有意義や


77:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:37:59 ID:CJVp

ライトノベル(巻数30超)
そら読む気失せるわ


83:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:40:33 ID:NdKa

>>77
禁書もすごい量になっとるよな


86:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:41:59 ID:CJVp

>>83
禁書まだ終わってないんやろ?
新約辺りで追いかけるの辞めたわ


80:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:38:34 ID:E7gv

国語力低下とかも関係あるんやろか


81:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:39:06 ID:qy1G

なろうもコミックとセットで売っとるからなあ
ラノベはそういう話あんまり聞かんよな


94:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:45:17 ID:Urhh

最近86買ったわ
アニメ良かった


101:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:47:18 ID:JYcV

ラノベ読むならなろうでええやろうし


102:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:47:55 ID:O7Dj

Amazon見たらラノベとかなろう系って高いんだな

no title


104:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:49:03 ID:iupi

>>102
ラノベっつうかなろうが中年向け設定で高い
単価とれるから出版社は力入れるけど
若年層ウケしてないのに単価高いから買わないみたいなのが問題やな


107:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:49:58 ID:NdKa

>>104
若年層はなろうをネットで読んでるんやないの?


103:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:49:01 ID:b4GU

未だに禁書売ってる時点で終わってんだよ

禁書終わらせたらもう売れるのないって
自分から言うてるようなもんやん


108:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:51:55 ID:Q5fT

単行本ほんまクソ
たかがラノベなんて500円で十分なのに1300も払わせて


109:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:52:23 ID:cvoy

今は普通に中学生がなろう書いてるからな


110:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:53:46 ID:OQMV

>>109
貴重な時間の浪費してて草生えませんわ


111:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:54:14 ID:cvoy

>>110
ソシャゲよりいいだろ!
バカにするんじゃねえ!


112:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:54:32 ID:KvHC

ラノベもなろうも全くわからないってやつのが多そう


113:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:55:09 ID:lGJK

禁書って終わらないじゃなくて終われないのではって思っとる
ドラゴンボールみたいに売れ過ぎて終わるのが難しいみたいな


114:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:55:39 ID:Auqs

ラノベって結局浅い小説だからな


120:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:56:40 ID:BqMQ

みんなどこへ行ったんや!


122:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:57:09 ID:NdKa

GJ部が正解やったのかな


126:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:57:43 ID:O7Dj

なろうの文章に慣れて一般小説の文章を教科書みたいで嫌だ
って世代が出てきてるみたいやね


129:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 12:59:02 ID:C5OE

悪役令嬢もの好き
古本屋の100円コーナーで適当に漁って買ってるわ
コスパがええ


136:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 13:00:50 ID:BqMQ

小説は登場人物の名前覚えられへんからダメやわ


138:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 13:01:20 ID:BqMQ

アニメですら全部見終わっても
主人公の名前しか大体覚えてない


140:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:23/10/07(土) 13:02:46 ID:8sCM

流行は10年で替わるいうけどラノベは銀河英雄やスレイヤーズから
20年くらいブーム続いたし異例に長く持った方やろ


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696648693/

1001:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:2023/00/99 ID:MoyuGenn